目次
1.挨拶
2.会話に困らないためにすべきこと3選
3.相手との共通点を見つける
4.相手の話の深掘りをする
5.実践経験を積む
6.感謝
挨拶
こんにちは。成島です。
私は新卒でSEの会社に入社し、現在はITコンサルタントとして働いています。
SEでインドア派だった私が会話力を身につけ、本当に大切だと思っていることは以下の3つです。
- 会話の中で相手との共通点を見つける
- 相手の話を深掘りするように質問する
- 実践経験を積んでいく
以下に詳しく書きます。
相手との共通点を見つける
今までにこんな経験ありませんでしたか。
- 職場の人と趣味が同じだとわかり、すぐに仲良くなれた
- 一緒のゲームをプレイしていることがわかり、距離が近づいた
人は共通点が見つかると同じ集団に属していると認識でき、仲良くなることができるのです。
あなたは会話の中で相手との共通点見つけられてますか?否定してしまっていませんか?
もしかしたら、それが原因で仲良くなりづらくなっているかもしれません。
相手の話を深掘りする
会話していて「話が続かないな」と思ったことが何回かはあるのではないでしょうか。
そんな時には以下のように相手の話を深掘りして会話するのがコツです。
お休みの日は何しているの?(自分)
→映画見たり、ゲームしたりだよ!(相手)
→そうなんだ、映画はNetflixとかで見るの?
→そう。
→最近見たおすすめある?
→あるよ!・・・
こんな感じで相手の話を深掘りし、相手主体で会話を進められるようにすると会話が続くようになります。
実践経験を積む
実践経験を積むと言ってもいきなり初対面の人との会話はハードルが高すぎますよね。
まずは、「相手との共通点を見つける」「相手の話を深掘りする」を意識して、以下のような人と話してみるのはいかがでしょうか。
- 職場であまり話したことない人
- 久しぶりに会う友達
インプットできたら、あとは少しずつアウトプットするだけです!
初めは難しいと感じることが多いかもしれませんが、諦めず改善していけば必ず上達していきます。(初めは上手くいかないことも多かったです。)
感謝
ここまで読んでいただきありがとうございました!共に頑張っていきましょう!

コメント